2014年1月19日日曜日

来週の予定

1月19日(日)




グアテマラ時間、おはようございます。


日本時間、こんばんは。




どうも、がてじです。






日曜日です。




今日はなんとなく朝はMaroon 5が聴きたくなりました。




それだけ。




来週は公務です。




JICAでは年に2回公務があります。



安全対策協議会が開かれ、安全情報を聴いたりワークショップなどを通し再度安全について気をつけようみたいなことをします。



普段だったらこれで終わるんですが、今回はJICAボランティア25周年記念というイベントあり。


思わぬ伏兵登場。



JICAボランティア事業説明もあり、「事務所から活動紹介してね」と事務所から連絡があり、他の小学校教諭隊員とするはめに。




忙しい中にさらに仕事が舞い込むとは。



なんか昨年からずっとそんなんばっかな気がするんだが。




日本の社会人ってもっと大変なんだろうなーって感じます。




あーカツ丼食いたい。





月曜と火曜は授業観察、水曜から公務ですよ。


その準備をして、県教育事務所向けにするプレゼンを準備して、今後必要になってくる予算の見積書を作成して、研修会の準備をしたら、一先ず落ち着くかね。




今月末で一先ず、というところでしょうか。



ややこしやー。




最近スペイン語の勉強してないなー。



理解力落ちてるなー。残念。



勉強しなければ。うむ。





こないだよかは時間的余裕があるのでよかったです。








そんな感じ。



がてじ

2014年1月17日金曜日

日常をスポーツにする

1月17日(金)





グアテマラ時間、こんにちは。


日本時間、おはようございます。




どうも、がてじです。







花金だー!


って喜べないのが残念ですが、ちょっと仕事が片付いて一息つけています。




こないだの研修会が終わって喜びすぎて辛いもの食べ過ぎて、最近胃が辛いですわ。




何やってんだかって感じですが、我本望です(ドン)








さて、今月、ついに手に入れました。



Nike+ FUELBAND SE




これは2代目なんですが、初代も持ってました。



昔壊れてしまい。悲しかったなーあの時。


急に動かなくなって。



ナイキに送って検査したら修復不可能と言われてなくなく手放すことになったんです。



けれど何故か購入金全額返ってきたのでよかったですけれどね。


だから今回の購入はプラマイ0!!!



ということでアメリカに旅行へ行かれた方にお使いをしてもらいました。



ありがたやー。


ナイキが独自に考案した運動量が出るんですが、3000くらいがまーまー活動した程度。

カロリーや歩数も出ますよ。

ちなみにその日は1,000kcalで15,000歩くらいでした。


同じ運動でも、スピードや強度によって数値も変わります。


歩くのと早歩きだと違うんですね。


6,000を超えると、激しいですね。


僕は毎日を3,000に設定してます。デスクワークだけではたまらなくて、少し体を使わないと超えないくらいの数値。



たまるのが楽しくて、なぜか体を動かすのを意識してしまうんです。


だからと言ってストレスにならないし、越えなかった日は「今日はそういえば全然動いてなかったなー」って一日を振り返れるしモチベーションも上がります。


iPodと連携してるのでデータをそちらで管理することもできますよ。





日本でも発売されているので気になる方はチェケラー!



(番宣)







そんな感じ。



がてじ

2014年1月14日火曜日

他の誰でもない、徹底的に自分らしいことをしなさい

1月14日(火)




グアテマラ時間、こんにちは。



日本時間、おはようございます。




どうも、がてじです。





今日は研修員研修会でした。




これから市の研修会を継続させていくために、最もキーとなるパーソン。





そんな彼らが一体研修会でどんなことを研修するのか、研修を行う者としての心構え、そんなことを5時間、お話ししました。



今回は選ばれた9名の研修員たちは、市内を管轄する教育所長たちの推薦でした。



それぞれが意欲的に教育に携わっていることから抜擢されたのです。



今回の内容は、

開会

1. 研修会システム化について
     経緯、概要、役割について

2. 指導ついて
     指導を行うにあたって、指導書、授業構成の説明、効果的な授業を行うために(教具教材、板書、机間巡視、年間授業計画、学習指導案)

3. モデル授業
     ビデオでの授業観察、ボランティアによる模擬授業

5. 第1回研修会について
     指導員決定、研修会の日程、指導内容決定、今後の予定決定

6. 質疑応答

7. アンケート

閉会



今までやってきた研修会とは違い、勉強会のようなそんな内容でした。

結構ボランティアからの説明部分が多く、しゃべりっぱなしの部分も。

今、喉が痛いのは喋りすぎたからでしょうか。





研修会をシステム化すると話してから約半年が経ち、まさかここまで形になるとは思っていませんでした。




まだ実際に研修を行ってはいないので、まだスタートラインをきったわけではありませんが、ここまで来るのも自分としては未知の領域。




2年以上いて、ようやくできるようになったこの活動。



このプロジェクトはいろんなプロジェクトを基盤にして作りました。



昔、同県で同じような研修システムを行っていた隊員もいました。



事の始めはきっとそこからだったんだと思います。




赴任当初に頂いた先輩隊員の資料を読んで、任期中によくあそこまでシステムを構築できたと思っていました。



残念ながら継続は難しかったようですが、時を経て、またこの地でそういったプロジェクトを立ち上げることができたことは僕にとって幸せなことです。




今日の研修会のために最近はずっと3時間睡眠で準備を進めていました。



今までだったら7割くらい準備したら「ま、あとは当日なんとかなるか」で終了してましたけれど、今回は徹底的に準備。



いろん資料をほじくり出して指導の手引きを作成したり、教科内容を分析したり、指導書を作ったりしました。




真っ暗な中を手探りで進んでいくみたいに、まったく先が見えないし、どうしたらいいかも分からない、それでもやれる限りのことをやりました。


相談をした時に言われたんです、やれる限りのことをやれって。



ここ最近、自分を支えていた言葉です。


「できることをできる限りやる」





ふと思うんです、延長までして、なんでこんなに頑張ってるんだろうって。



継続しないかもしれないプロジェクトで、資金だってまったくなくて、一人で突っ走って、闇雲でわけ分からなくて、寝る時間もさいて、食事もとんないで汗水垂らして。


500km離れた場所に日本文化紹介をしに行ってても、移動中も、深夜も仕事して、こんなところまできて、いろんな人に迷惑や心配かけながら何してんだろうなんて。




これが社会なんだなと、これが仕事というやつか、なんてしみじみ思うんですけれど。




果たして何を目指しているのか分からなくなる時もしばしばですが、ひとまず終わって一息。




できることをできる限り頑張りました。



結果は合格点だったと思います。



5時間もの死闘も順調に、滞りなく終わらせることができたし、準備で作成した指導の手引きは以前から作りたいと思っていたからちょうどよかったです。



この手引きには、授業を作るための必要な知識などを盛り込んであります。


テーマによっては数行でまとめられてますが、少しずつ内容を深めていったら今後の活動に役立てれるし、共有もできる。



そう思って作成しました。




そうそう、その中で板書の例を載せたんですが、これが結構好評だったので、板書例をまとめたものも作成していこうかと思います。





今日はよく休んで、また明日からお仕事です。



明日は小学校で会議。今後の方向性を決めます。



明後日は児童の登校日なので、本格的に学校がスタート。



来週は公務で首都に上京。

任地での活動がストップするので結構痛手。

そして次の週はついに研修会です。



2月には授業研究と校内研修もスタートなので、これからずっとお休みなしですかね(苦笑)




今のところ今月の目標は半分クリアです。

1. 無駄な時間ないぞー!!
2. 自分で自分を追い込まない


2番はもう少し努力が必要そうです(笑)




明日は9:30から会議だから、7時に資料を作成すれば間に合うかな、うん。





そうそう、研修会最後にカウンターパートから県教育事務所が活動を支援してくれるかもしれないと連絡を受けました。


資金繰りに困っていたので朗報です。が、期待は禁物、いつだって答えはNOに変わる世界ですから(笑)


近いうちに県事務所にプレゼンしないと。



とりあえず、今日はお疲れ様でしたというお話。




在外研修では頑張りすぎて終わった後仕事に手がつかなかったのでそれだけはならないよう気をつけます。




まだまだいろいろまとまらなくて書きたいこともあるけれど、とりあえず終わってのんびりする。


さ、PEANUTS読もう。




"Giving!  The only real joy is giving!"

by Charlie Brown



時々、はっとさせられる一言がたまらないのがPEANUTSの魅力のひとつです。


ちなみに今日のタイトルは作者であるチャールズ・M・シュルツ氏の残した言葉です。




そんな感じ。




研修員たちと最後に1枚。




がてじろう

2014年1月9日木曜日

交感神経バリバリ活動中。閾値振り切ってるわ(?)

1月9日(木)




グアテマラ時間、こんにちは。



日本時間、おはようございます。




どうも、がてじです。




今日は木曜日、夜の10時からはGleeだ。




って、見てる場合じゃないよ。





あー、もー、時間くれー。


クレ、クレ、クレ、チョコボ〜ル〜〜って感じ。



チョコボールいらないから時間ほしい。




今日は昨晩作成した今年度の指導員用指導書を印刷しに行き、



年間予定を立て、教育事務所長たちと話しました。





そして、研修員向けの別冊指導書を作成中。



目下、作成中。


血眼になって、作成中。




お、終わらない…




なぜ研修を行うのか、研修では何を伝えるのか、どう研修を行うのか、グアテマティカとは何じゃらほい、どうなってるのグアテマティカの構造は、ど〜なってるの〜この島はドナッツ!!!!

とか、授業で必要なこととは、板書について、教材について、年間指導計画について、授業計画・指導案についてなどなどなどなど……ドナドナドナドナと書いている最中なんですよ。




お わ ら な い





これを今日中に作成して、とりあえず印刷しちまうか、誰かの訂正を受けるか、いやそんな暇ナッシブルだ。




とか、スペイン語で作業しながら今後の予定考えてる自分、なんか冴えててちょっとかっこいいとか思う自分いたりして、もう何人自分いるんだか分からん(?)





片っ端から資料ひっくり返して、使えそうなもの使って、ってやってたら全然終わらない終わらない。


指導員にもどんなこと書いたらいいか相談して、結構いいこと言ってくれるしで、涙ちょちょぎれた。


ちょちょって何なの、ちょちょって。




そんな感じで、この研修会システム化では関係者とものすごい連携で行えてる感120%でお送りできています!!





ま、実際の作業は全部島田が行うんですけれどね…いいのこれ?





最近は、わざわざ日本の情報を教えてくれる友人達がいたり、

直接はかぶってはいないけれど、活動の参考情報を教えてくれた先輩隊員もいて嬉しい次第です。






なんて事のない作業が廻り廻り廻り廻って〜って感じです。



そんな感じ。






がてじろう

2014年1月8日水曜日

順調過ぎて時間がない今日この頃。

1月8日(水)





グアテマラ時間、こんばんは。


日本時間、おはようございます。



どうも、がてじです。







昨晩から続いた戦い。




終わったー。







昨日の会議では今年度の研修会のテーマが決定されずにいたんです。




それが決まらないと、指導員達に指導することも決まらないし、準備もできない。





しかも来週の火曜日に指導員の研修があるってんだから、こうしちゃいられん…!




テーマが決まらなくてもできることをやらなくては!



何だそれは…!




ってことで、事務所から帰ってきてすぐに取りかかったのは、1年生から6年生までの全授業内容を内容ごとに分類する作業。



数、計算、図形、、、などなど計5つに分類。




しっかし時間がかかった。




分類した後に実際に指導書をその表に合わせて並び替える作業。



PDFで持ってたので、全てパソコンで作業。




作業していくと分類表の間違いとかたくさん出てくるしで、やり直しながら指導書の中身を並び替え…




今日の午後までにそれを終わらせないといけなかったから、朝からまじめに仕事をし(いつもは?)



ぎりぎり20分前に終了。




なんとか、全てをやり遂げました。。。



今日ばかりは彼らの時間のルーズさに助けられた気がします…




さて、本日の会議、テーマ決めだったんですが。




今年からこの研修会プロジェクトが稼働するということで、島田が作成した表を元にスタートすることが決定。



今年度では終わらないですが「数」からスタート。それが今年度の目標です。



きっと全部終わらせるのに7, 8年かかるんだろな、と思います。



そんなこと話してたら、後任の話、それが来なくても自分たちでやっていかなければならないといった話になり、彼らのこの研修会システム化に対する意欲が伺えました。




あとは指導員をどうやって、なるべく早く、力をつけさせるかを考えなくては。




14日の指導員向け研修会、大丈夫かなー。



やるだけやるしかないけれど、ちょっと不安。




10日には任地を離れて遠い遠いイサバル県へ日本文化紹介のお手伝い。


函館から釧路まで行く感じだよまったく(言い過ぎか)



もちろんその間仕事はストップせざるを得ず。



実質、今晩と明日一日しかないんでごわすよ、準備!!!!




ブログなんて書いている暇ないんですよまったく。





できることをできるだけやるしかないですね。



頑張ろう。






けれどストレッチと筋トレだけはおろそかにしない!!!





そんな感じ。





がてじろう

2014年1月7日火曜日

今日のお仕事ハイライト(煮っ転がしながら)

1月7日(火)





グアテマラ時間、こんばんは。



日本時間、おはようございます。




どうも、がてじです。






煮っ転がしてる最中に更新中。





ジャガイモがたくさんあったので、まとめてドドンと煮っ転がし中。





今日は、僕の直接の配属先である市教育事務所の市教育事務所長達3人と今後の活動について会議をしました。



以前からお話ししていた、研修会のシステム化。



このブログでも何度が書くことがなくて書いた気がしますが(おい)、どこにあるかは分かりません。過去ですから。




簡単に説明するならば、ボランティアが育て上げた教員を指導員として活躍させ、先生方に研修をし、その参加した先生方が自分の学校の同僚に研修をして、その研修を校長先生が評価して、良かったら市教育事務所から修了書って昇進とかに影響するものをプレゼントするというもの。


研修会も2ヶ月に1回定期的に行うことが決まっておりマッスル(ムキ)




このシステム化についての提案はボランティアからしましたが、内容をどうするか等は結構彼らの意見を採用して進めていますよ。



今回の話し合いでも島田には珍しく、彼らの意見を尊重しながら話を具体化させていきました。



当初は参加者は各学校から2名であれば誰でも良かったのですが、各学校から1名代表を選出、その人は毎回参加することが決定しました。


そっちの方が成果も上がりやすいと思ってましたが、彼らからそういった意見がなかったのでスルーしていたんですが、嬉しいですね(ウキ)




日程とか、今年の目標とか、細かい内容とかを話していたんですが、結局まとまらず。



今年の目標は明日の8日午後に話し合うことが決定しました。



これも彼らから言い出したことなので、真剣に取り組んでもらえてるんだなって感じました(ズキュン)




明日、本年度の目標を設定します。

それが決まらないと、何を指導したらいいかとか、指導員をどう育てたらいいか分からないのでよかったです。




来週には指導員向けの研修を行い、月末についにシステム稼働です!!!




どうなるか分からないですが、まさかここまで話を進められるとは思っていなかったので驚き桃ノ木20世紀です。




頑張らんと!




指導内容、そして指導方法などを書いたテキスト(指導員向け)を作成できたらいいななんて考えていますけれど、できたらいいなー。







うん、煮っ転がしうまい。





そんな感じ。





がてじ

2014年1月4日土曜日

本年の目標

1月4日(土)




グアテマラ時間、こんにちは。


日本時間、おはようございます。



どうも、がてじです。




前回は「内容がないよー」と親父ギャグでごまかしたくなるくらい、くだらない話しかしなかったと思いますが、僕の頭の全スペックを用いてもあれくらいしか無理でした。






さて。



大学の頃から毎年の目標を立てるのですが、昨年はたて忘れていました。


そんくらい仕事に熱中していたので、仕事に熱中するって目標にしました、はい、今。




今年の目標は…ダララララ〜…(ドラムロール)




ジャン!




「あと一歩の積極性」





ほら、よくあるじゃないですか、あとちょっと頑張ったら続いたりうまくいったりすること。


筋トレとか語学勉強とか、仕事でも。




僕にはそういうのがゴマンとあるんですよね。





たくさんエネルギーを使って頑張んないといけないことはあるんですけれど、そうじゃなくてあとちょっとでできることを潰していったら、もっといい男になれる気がするわけなんですよ。





ということで、今年はもう少しで頑張ったらよくなれることにピックアップして頑張っていこうと思います。




それらのいくつかとして、本をもう少し読む時間を増やそうかなと。


あくまで努力目標(笑)



今読んでる本は下の画像の通り。





他にもいろいろあるんですけれど、もう読み終わったりしたのでね。



下の4冊は仕事関連。


左から、

『算数授業研究 2007年11・12月 日本が支える世界の算数
特集 世界に広がれ日本の算数・筑波の算数』
(筑波大学附属小学校算数研究部 東洋館出版者)




『今、なぜ授業研究か』
(橋本吉彦・坪田耕三・池田敏和 共著 東洋館出版者)




『図でみる日本の算数・数学授業研究』
(清水静海・磯田正美・大久保和義・馬場卓也/監修 明治図書)




そんでもって一番右の書籍は3番目の図書のスペイン語版

"El Estudio de Clases Japonés en MATEMÁTICAS"
(Masami Isoda, Abraham Arcavi Arturo Mena Lorea)




このどれもが、
『日本の算数・数学教育に学べ 米国が注目するjigyou Kenkyuu』
(ジェームズ・W・スティグラー ジェームズ・ヒーバート 著
湊三郎 訳 教育出版)


に端を発しています。




国際比較研究では日本の成績が高く、その優位さを見る為にアメリカ、ドイツそして日本の授業を録画しそのビデオを比較する実験が行われました。


その内容を記しているのがジェームズ先生によるその一冊。



この論文が出された後から日本の教育が注目されるようになり、国際研究や大会が各地で行われるようになりました。



今はどうなっているのか、その資料がないので分からないですが、どんどん広がっていることを祈るばかりです。





こんな感じで仕事の本を読みあさる毎日ですが、最近は「授業研究」についての勉強に勤しんでおります。





そして、上段の本ですが、こないだ買ったピーナッツ。


んでもって、左二冊は友人に持ってきてもらった本です。




ジムへ行っても長く続かず、お金もかかるので家で筋トレしたいなーと。


その為のいい本ないかなーなんて思ってたんですけれど、これに出会い。



そんでもって身体がどんどん固くなっていくので、ストレッチも合わせて。




トレーニングの本では正しいフォームとか量とかを教えてくれるのでなんか続いてくれそうな気がします。


仕事が始まったら分からないですけれど。



ストレッチは毎日できてますが、随分身体が楽になった気がします。


あと猫背も少し改善された気もします。



ストレッチも仕事が本格始動したら怠けて続かなくならないといいなーって思います。





こんな感じでちょっと頑張ったら続くかなーってものを頑張ってみるのが本年です。







そんな感じ。





がてじろう

2014年1月3日金曜日

2014年 初仕事

1月3日(金)




グアテマラ時間、こんにちは。


日本時間、おはようございます。




どうも、がてじです。



明けましておめでとうございます。
昨年はこのブログ共々、多くの方々にお世話になりました。






日付の表記を日本向けにしてみました。




どうでもいいですね。



そのくらい気楽にブログを愛して頂けたらと思った次第です。







「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」




ということわざをご存知でしょうか。




僕も一ヶ月くらい前にこれを知って試しています。



ってこんなこと以前書いた気がするんですけれど、まあいいや。




リンゴの栄養や効用などは下記のリンクをご参考くださいね。


http://www.ringodaigaku.com/eat/effect/effect_2.html


↑リンゴ大学



そんな名前なんだから書いていることも正しいでしょう。




今日も頂きました。





さてさて、仕事が始まりました。


何事もなく、昨日から始まりました。


休日が明けたかのごとく始まりました。


新しさなんてまったくなく同じ毎日が始まったように始まりました。





もうちょっと、こう、新年っぽい、「やったるぜー!」って感じないの?ってくらい、ふつーに始まりました。



まあいいんです、うちの教育事務所はこんな感じです。





学校は大体2週間くらいしたら始まります。



先生方は一応登校するのですが、書類整理だったり教室掃除だったり(掃除は昨年終わらせておこうよ)


しまいにゃ児童が来てから掃除をする先生も(面倒くさいだけでしょ)




児童が来てからは「さあ、授業!」とは問屋がおろさないのがココ、グアテマラ。




なぜか児童は毎年登録を繰り返さなければならなく、なので今月一杯は授業はほとんどありません。




一応、復習とか、教室内で遊んでたり、喧嘩したり、からかったりはしてますが、学習らしい学習はしてませんよ。




今年もそうだと思いますよ。



なので今月は僕も来月からに向けた準備を少しずつ(ってあんたもそういうの事前にしとけよ…)



来週はうちの教育事務所の人達と会議で今年度の研修会について話し合いを持ちます。



どうなることやら。




けれどようやく仕事が始まってよかった、と胸を撫で下ろしています。



やっぱ人生はりがなくてはっ!


ということで、本年もよろしくお願い致します!!






(って、今日の日記の中身らしい中身ってリンゴの話だけ?しかも詳細は別リンクに投げてるし…)




そんな感じ。




がてじろう